YEAR

2020年

  • 02/24/2020

ハイヒールの哲学の、核

2012年だったと思う ASAMIという名前の女性に会いに出かけたのは本当に偶然からであった クリスチャンルブタンで一目ぼれしたハイヒールを手に私はどうやって歩くべきなのか悩んでいた お手持ちのハイヒールを眺めて頂きたい 足を入れる部分とかかとの下には細いピンがついている スニーカーなどで歩く際私た […]

  • 02/23/2020

空白の週末

忙しすぎるとついだらだらしたくなる だらだらする時間が欲しくなってしまうのだ そしてそうやって時間を過ごすことでストレスを発散しているようにも感じている だからこそ適度にいつも忙しいことが大事なのだと思う 我が家のリビングにあるバスルームで上から水漏れがあることを発見した この修理には上の家を修理し […]

  • 02/22/2020

年齢を聞かれることに嫌気がさす

先日、アメリカで日本語を教えながら大学に留学している友人と電話で話す機会があった 奇遇にも私がオハイオに降り立った日であった 外は雪の世界車も持っていないため寒さに負けてホテルにこもっていた日の出来事であった アメリカの田舎で働くのは初めてだと彼女は言っていた田舎の大学の食堂でいつも、え、あなたいく […]

  • 02/21/2020

悩みどころ

人生には限られた時間しかない 一兎を追うものは二兎を追う そうありたいと思うのだが そうはいかないこともたくさんある 今私は悩みに悩んでいる ずっと身体の調子と仕事そのバランスで苦しんできていた これまで努力することが実を結ぶことは知ってきたが努力してもなかなか実を結ばないことがあるのも事実であると […]

  • 02/20/2020

雑誌を飾る、自分の姿

もう時効だろうと思う ブログを通じてご存知の方も多いと思うが 今年に入って知ったのだが私のインタビューがとあるメキシコの雑誌に掲載されたのだが 実は、インタビューを受けた時と掲載された写真を撮られた際とは全く別の場所であった そこはさすがメキシコお愛想である 様々な場面で取材を受けてきたがその後記事 […]

  • 02/19/2020

メキシコ人の栄養素、ビタミンT

メキシコ人にとってビタミンTは必要不可欠な栄養素である そんな栄養素聞いたことがないと思う方もいるであろう その通りであるビタミンTなんていうものはただの造語である メキシコ人の大好物は全てTで始まる単語が多いのである タコストトポステキーラタマーレストルティージャトルタス などである 全ての食べ物 […]

  • 02/18/2020

出張ウィークを乗り越えて

結局2月頭にあった連休は一日も休まず仕事に明け暮れてしまった その後も週末出勤と出張の移動が入り自分の時間を週末に確保することも難しい2月前半であった この時期は仕方がないと分かっているものの やはりせっかくの連休を自分の思うように過ごせなかったことを後悔してもしきれない でも、これもまた生き方なの […]

  • 02/17/2020

スパングリッシュ

スペイン語圏の人が話す独特のなまりをもった英語をスパングリッシュと呼ぶ 私の周りの英語を話す人たちは皆ほぼ全員がスパングリッシュを話す THの発音も難しいRESULTと書いてあるとSUをズと読んでしまったり 要はローマ字読みなのである SEVEREなんてまったく読めないしこちらもスパングリッシュでは […]

  • 02/16/2020

ジェフ・ポーカロの音色

たまには思い切り私の個人的な趣味にお付き合いいただきたい おそらくこの人物について知っている方の方が少ないであろう 私が世界で一番尊敬するドラマーそれがジェフ・ポーカロである インターネットを検索していただくと長髪でメガネをかけたともすればオタクとも思われるような男性ドラマーの姿が出てくるであろう […]

  • 02/15/2020

美のセンスを鍛える

何かを美しいと思える脳その感覚は鍛えなければ衰えていくものでもある 自然の美しさでもいい芸術品でもいい自宅に飾ってある何気ない花やどこかの風景の写真でもいい とにかく自分が美しいと思えるものをたくさん見ることである そもそも自分の中で何が美しいと感じられるかまずは知ることが大事だからである 自分の感 […]