2019年
- 08/21/2019
足にハイヒールが馴染むとき
ハイヒールというのは生き物である 大きいか、小さいかもしくはきつく感じるのかゆるく感じるのか 最初の印象は人それぞれであろう あまりに大きすぎたり小さいすぎるものは決して身に着けるものとして選んではいけないが 革でできている靴は伸びるものである そして生きている靴とのお付き合いは初めて足を入れた瞬間 […]
- 08/20/2019
今が谷底なのだとしたら
自分の力だけではどうしようもないことがあった時私にしては珍しく落ち込みを隠せなかった そんな時信頼を置いているメキシコ人のとある人に言われた言葉 大事なのは悲しむのではなくて自分が明るく毎日を楽しんで生きること 身体が言うことを聞かないことも薬が効かないこともある でもそんなことはどうでもいいのだ […]
- 08/18/2019
アメリカ出張とハイヒールの魔法
久しぶりにアメリカへ飛んだ 正直なところ私はアメリカという国へ行くのが億劫である 第一に入国審査の際に下手をすると行列に並ばなければならない可能性があるからである 第二に出国時にもしかすると荷物検査の対象になる可能性があるかもしれないからである 第三に乗り換え便での手荷物検査も長蛇の列となる可能性が […]
- 08/17/2019
ヒールの高さの重要性
レッスンを続けているとハイヒールの高さを上げる時というのが必ずやってくる そしてついに私にもその瞬間がやってきた 正直なところまさか自分にもそんな日が来るとは夢にも思っていなかった たった5ミリの違いでも高さが高くなればなるほどその差は大きくなる 一方で高さが低いハイヒールを身に着けると思ったように […]
- 08/16/2019
遠距離夫婦という選択
改めてお伝えすると私は夫と別居をしている 仲が悪いわけではない それぞれの仕事とプロフェッショナルでありたい想いを加味すると どうしても別居という選択をせざるを得なかったからである 遠距離夫婦ということを非難する人もいる 一緒に住んでいないことを否定的に悲観的に捉える人も、多い しかし実際はそんなに […]
- 08/15/2019
人材育成に力を注いできた結果
手塩にかけたスタッフが辞めていくことをさみしく思わないわけではない さらにこれからが大変だと思わないわけでもない しかし人材育成に力を注いできた結果 自分の育てた人たちが新しい仕事を獲得できたり別のチャンスを手に入れることができたのだと思うと 嬉しい気持ちがあるのも事実である 人生において働くことに […]