YEAR

2020年

  • 05/23/2020

女性活用プロジェクトが教えてくれたこと-2

急に命じられた取引先の女性活用プロジェクトで 私は実は世の中の多くの女性が一般職を好んで選んでいるということを目の当たりにした それは私の想像したことがない世界との出会いでもあった 周りと合わせることができなかった私は自分は自分であると軸を確立させていたが故に 知らない世界がそこにあったことにすら気 […]

  • 05/22/2020

女性活用プロジェクトが教えてくれたこと-1

社会人になって 最初の1年はいつ会社を辞めようかという想いしかなった 就職氷河期にわざわざ自分で選んで入った会社にも関わらずいつ辞めようかと考えているなんて馬鹿げているかもしれないが 私もそう思っていた若者の一人であった 最近は第二新卒などという言葉ができ世の中もそういう価値観を認めてくれるようにな […]

  • 05/21/2020

粋な美しさ

学生時代私は旅行に明け暮れた それは自分が住んでいる世界見ている世界がもっと広がるのではないかと思ったことがきっかけである 私は今も趣味でバイクに乗っているが自転車ではなくいわゆる大型二輪自動車のことである これは学生時代の思い付きから今に至っている趣味でもある 体力が人よりあるわけではない私が自転 […]

  • 05/20/2020

手荷物にはハイヒールが何足入るか

いざ転勤が決まった時 最大の仕事は引っ越しである 海外引越の場合荷物の制限もあるそのため何を日本に持って帰るのか吟味しなくてはならなくなる 最初に決めるのは飛行機で持ち帰る荷物そして航空便で送る引っ越し荷物残りは船便で何か月もかけて手元に帰ることになる 人生で何度引っ越しをしたのか数えてみた なんと […]

  • 05/19/2020

愛のカタチ、家族のカタチ

私は長年別居を続けている夫婦の一人である 正確に言うとまだ一度も同じ場所に住民票登録をして住んでいないのに夫婦なのである それを他人がどう言おうかあまり関係がないと私は考えている しかし厄介なことに特に日本の人たちから理解を得るのは難しい 一緒に住まないと、とまるでそれが命令かのような話し方をしてく […]

  • 05/18/2020

英語コンプレックスと手をつなぐ

ずっと日本で育ち留学経験と言えるほどの留学経験もない私がどうして今世界を相手に働けるような人になったのか しかも英語は万年3が取れれば御の字という成績で苦手科目の筆頭であった 思い出すとある意味どうしてこうなったのかなと自分でも分からないのが正直なところでもある でもきっと下手なりでも英語とは一生付 […]

  • 05/17/2020

前髪を下ろすか、下ろさないか

くだらないようでくだらなくない 女性にとっては重要な問題である それは前髪を下ろすか下ろさないかという二択問題である 思い返すと中学生の頃の私は前髪がなかった厳密にいうと前髪を巻いて上げていた その頃はニキビだとか若者ならではの悩みがありおでこを隠すと髪の毛の刺激でニキビがひどくなるからという理由だ […]

  • 05/16/2020

不妊治療と異文化理解

約一年間のメキシコでの不妊治療との闘いの日々も終わりが見えてきた 一つ目の病院の排卵誘発剤と相性が悪く全くうまく行かなかった 複数クールのトライをしたが血液検査の結果もすぐに出てくることもなく説明をされることもなかった そんなことから私はこの病院に疑問を持つようになってしまっていた 受精と着床の可能 […]

  • 05/15/2020

何がやりたいのか分からない時に、何をするべきか

誰でも子どもの頃に大きくなったら何になりたいかなどと聞かれたことは一度はあるのではないかと思う その頃はただの憧れか何かで歌手、と言ってみたりサッカー選手や宇宙飛行士などすごいな、と感じた何かになりたいと思うものである 大人になると現実はそこまで甘くないことを知る サッカー選手や歌手なども活躍して十 […]

  • 05/14/2020

私の中の女性と、私との距離

ハイヒールとワンピースの私を見てやっと自分が誰なのかどういう人なのかを理解したのねと私に言葉をかけてくれるのではないかと思う人がいる それは私が師事していたボイストレーナーの女性である 音楽とキャリアの記事で少し触れたが 彼女は私が音楽活動をしている時に歌う時は“女性シンガー”であるべきだと私に無理 […]