CATEGORY

ハイヒール

  • 09/22/2020

芸術品としてのハイヒール

家具のない家のカウンターキッチンの端に私のルブタンを飾っていた ヌードベージュの120ミリ私とともにコンサルティングを乗り越えた相棒でもある 地面に置いておくのではなくどこか目に付くところに飾りたかった キッチンに靴などと思う人もいるだろう 家具のない我が家で唯一高さのある飾れる場所がカウンターキッ […]

  • 09/19/2020

親愛なるAgatheへ

フランス人の同僚が天に召されたと 今朝 別のフランス人の同僚から知らされた 私がパリにいたのはもう今から9年ほど昔 それでもこうしてつながっている素晴らしい人間関係にフランス人たちの愛の深さを感じる 同時にその悲しすぎるニュースに胸が熱く、苦しくなった 彼女は大柄で明るくとてもユニークなキャラクター […]

  • 09/17/2020

ルブタンとの距離を縮める

松屋銀座にあるルブタンの店舗で素晴らしい体験をしながら手に入れた85ミリの黒いルブタン これが今の私のオフィスでの相棒となりつつある ルブタン店舗での素晴らしい経験についてはルブタン店舗での素敵な時間の記事をご覧頂きたいが この靴は日本で買われたあとメキシコの土地を歩きまた日本で活躍することとなった […]

  • 09/12/2020

SANT PAUレストランにて

人には懐かしいと思う場所やにおい食べ物がそれぞれに、ある 私にもそういう味がたくさんあるが レストランも懐かしさを感じる場所の一つである 今はオリジナルのお店は閉店してしまっているがスペインはカタルーニャ地方にあったサンパウ、というレストランがある そのレストランに行った記憶はかなり遠くにさかのぼる […]

  • 09/11/2020

後ろ姿が綺麗だった

自宅に家具がようやく少しずつ揃い始めた COVIDのせいもあり買った家具やエアコン設置の工事などいろんなことに時間がかかっている 早く自宅を自分の理想に近づけたいと思っているがなかなかそうはいかないのが現実である 正直物がないことは嫌いではないがブログを床に座って綴るのはそろそろ終わりにしたいなと思 […]

  • 09/10/2020

ローヒールの危険性

町行く人の歩く速度が、早い これはいつも海外から帰ったあと日本の人々を見て思うことである そして次第にその流れに乗ならなければ邪魔者扱いとは言わないが 急ぐ人々たちの小さな怒りや苛立ちのきっかけにすらなってしまう ハイヒールを履きながらその流れに身を任せるのは私の実力ではほぼ不可能かもしれない 歩み […]

  • 09/08/2020

目力の重要性

子どもの頃から視力が相当悪かった私は メガネのレンズは牛乳瓶の底と揶揄されるようなメガネを持っている そしてそのメガネをかけるとどうしても他人からは目が小さく見えてしまうのが残念でならない かと言ってレーシックをする勇気もないのが私と言う人間だったりするのである COVIDの流行でマスクをすることが […]

  • 09/06/2020

靴にお金をかけること

ルブタンのハイヒールのお値段は国によっても、違う 私が出会った頃よりも今はもちろん値段が上がっているのは事実である 日本で女性の友人知人にルブタン履いてるなんてすごいねと言われてしまうが それはピンヒールを履いているという事実に対するすごいね、とお値段に対するすごいねと二種類あることに気が付く 何足 […]

  • 09/03/2020

エネルギーの低い人、高い人

面白い話だと思うことがあった それはメンタルヘルス つまり 精神衛生上の問題を抱えている部下たちにどう対処するのかをドクターが講義してくれる場であった 配られた冊子にエネルギーが低い人がいた場合はどのように対応するのか、という言葉が書かれていた なるほど エネルギーというのは確かに眼に見えず高いのか […]

  • 09/02/2020

背筋を、伸ばす

COVIDが流行り始め世の中尚働き方が変わってきたと世間で言われているが 朝の満員電車の様子を見ると実はそれは嘘なのだと、思う 私は基本的に電車に乗らなくても良い生活を選んだが出かける際に電車がそれなりに混んでいるのを見てそう、思う 人はこうして誰でもない誰かに見られているものである 私が観察をして […]