- 04/11/2021
Non-Alcoholic Cocktail
会食の前に仲の良い仲間だけで先にアペリティフを楽しもうと会食会場そばのラウンジで待ち合わせをした カクテルをオーダーしたかったのだがあいにく私は自分の身体の状態からまだアルコールを積極的に飲むべきではないと知っており ノンアルコールの飲み物を所望した カクテルのリストにあるものでノンアルコールにでき […]
会食の前に仲の良い仲間だけで先にアペリティフを楽しもうと会食会場そばのラウンジで待ち合わせをした カクテルをオーダーしたかったのだがあいにく私は自分の身体の状態からまだアルコールを積極的に飲むべきではないと知っており ノンアルコールの飲み物を所望した カクテルのリストにあるものでノンアルコールにでき […]
スーパーマーケットへ行くと世界各国で作られた食品が並んでいる つまり私たちの日常生活はすでに諸外国なしに成り立たないということである 中でもこうした物資のやりとりつまり貿易は日々の生活を支えている 国際社会で活躍するにあたり貿易実務の知識がいるのかと聞かれることがある これはもちろんどう関わりたいの […]
友人たちと週末の時間を共に過ごす私の大好きなゆっくり、のんびりのランチタイムである ビストロのオーナーも加わり楽しくワインを飲むひと時 このお店のパンは本当に美味しいという話題で盛り上がった オーナー曰くこのパンは冷凍状態でフランスから買っているので品質に自信があるのだという オーナー夫婦が言うには […]
食事の前のアペリティフという習慣は 実はあまり日本ではなじみがない 私の住んできたスペインやフランスオーストリアそしてメキシコでは少なくとも最初に食前酒を嗜みながら食事までの時間を楽しむという習慣がある 直近まで住んでいたメキシコでは食前酒もそうだがそのお酒に合う食事の前のおつまみとして出されるもの […]
高校生たちが1人の社会起業家として自分たちのビジネスプランを発表しそれを競うコンセントがある 日本大会のあとは世界大会があり 日本の大会の優勝者は世界大会へ行く切符を手にすることができる 参加した高校生にとっては人生の中での大きな節目でもある その大会を審査員という形で支援させていただく機会に恵まれ […]
世界を相手に仕事をすると必ずぶつかる問題が時差である 世界各国を会議でつなごうとすると誰かが必ず夜遅く、もしくは夜中まで起きている必要があったり早朝からスタンバイする必要があったりもする それでも年に何度かはどうしてもそういう会議が発生してしまうものである 先日もそういう会議があったが皆、時差を忘れ […]
フランスで1月6日に食されるGalette des rois日本語ではガレット・デ・ロア私がこのケーキが大好きである 初めて食べたのはフランス勤務時代12月の末に私のチームのスタッフが手作りのものを振る舞ってくれたのである それ以来私はこのケーキの大ファンになった 実に単純だが奥の深いケーキでアーモ […]