- 12/20/2020
新しい働き方はどこへ行ったのか
朝、通院のために早い時間の電車に乗ると見覚えのある風景が広がっていた つまり満員電車というわけである 新しい働き方を取り入れたはずの日本 私が3月に出張で帰国した際には本当に人もまばらでデパートやお店も夜早めの時間には閉まっていた あの頃の日本はどこへ行ったのだろうか 日本人は本当に変わることが嫌い […]
朝、通院のために早い時間の電車に乗ると見覚えのある風景が広がっていた つまり満員電車というわけである 新しい働き方を取り入れたはずの日本 私が3月に出張で帰国した際には本当に人もまばらでデパートやお店も夜早めの時間には閉まっていた あの頃の日本はどこへ行ったのだろうか 日本人は本当に変わることが嫌い […]
日本に家を持ったことがない私と夫だが自分たちが住むだけでなく誰に貸すことも視野に入れながら家を買うことを考えたいと思い始めた そんなことがきっかけで家探しへ出かけようと話し始めた 近所に新しいマンションが建つというので手始めの見学に、ということで私の名前で申し込みをした 先方から誰と見に来るのかと聞 […]
社会科の先生になろうとしたきっかけはフランスとの出会いであったと言っても過言ではない 中学校三年生の時高校受験がないということで半年かけて人権を獲得してきた歴史を学ぶ授業があった いわゆる公民科と言われる授業である その授業で学んだ数々の歴史の出来事 そして人権のうち自由権というものを得たことについ […]
自分が世界のどこと相性が良いのだろうかと考える人もいるのではないかと思う 私も普段から占いをこぞってやるとか信じるというタイプではないが 生年月日に基づいて地球上のどこと相性が良いのか調べてくれる占い師がいて 10年以上前に占ってもらったことをふと思い出した 彼女によるとアジア以外の世界のほとんどの […]
高校生にふと質問をされた 世界で働く魅力って何ですか 何とも難しい質問である 世界の国々の人々と働いてみて良かったことは 世界の広さと価値観の多様性が分かったこと そして人と違うことが魅力であり個性であると認めてもらえる世の中があるということである 子どもの頃から私は人と違うという自覚があった 特に […]
先日出会った高校生たちは親の都合であったり教育水準の都合であったり背景はさまざまだが英語の方が得意な生徒もいて これから世界を相手にするために充分に準備が備わりつつある子どもたちがたくさん、いた ただ彼らに意見を聞いてみると何もありません、とか考え中です、とかそんな答えが返ってきた みんな答えを探し […]
日本に帰国して約4ヶ月がだった 縁あって高校生たちが生きた経済について学ぶ場を支援するボランティア活動に参加している アメリカで生まれたプログラムなのだか世界の120を超える国で教育プログラムとして展開されているものだ 先日高校生たちが英語で出された課題に対して議論をして自分たちの意見をまとめるとい […]