- 02/01/2020
古い洋服に別れを告げる
ふと今持っているワードローブを見返すと急に量を半分にしたいと思ってしまった そうなのだ 洋服はついつい買ってしまうが捨てるのが難しいものでもある ここは思い切って捨てるものを選ぼう 学生の頃から着ている洋服も中にはある 長く着れるものは大切だがここ数年使っていないものは思い切って捨てることを、決めた […]
ふと今持っているワードローブを見返すと急に量を半分にしたいと思ってしまった そうなのだ 洋服はついつい買ってしまうが捨てるのが難しいものでもある ここは思い切って捨てるものを選ぼう 学生の頃から着ている洋服も中にはある 長く着れるものは大切だがここ数年使っていないものは思い切って捨てることを、決めた […]
コンサルティングは通常8か月で卒業である 仕事の都合でかなりのレッスンを調整していただいているため私は前後のどこかの週に振替ではなくレッスンを後ろに調整して頂いている 後からコンサルティングを始められた方が私の速度を追い抜いて行く日も近いだろう それに正しいも間違いも、ない ハイヒールの哲学をきちん […]
世の中の常識というのは誰が作っているのだろうか それは歴史や文化に裏打ちされたものでもある 一方で私には理解できない日本の常識がたくさんある 夫婦がどちらかの姓名を選ばなくてはならず選んだ結果旧姓を表現する方法がパスポート以外ほとんどないこと(一部住民票もようやく始まったが) 公共交通機関での携帯電 […]
ハイヒールのレッスンの恩恵は最近のゴルフレッスンにも現れ始めた 頭の軸がずれにくくなってきたのだ 始めたばかりの頃そしてそのあとしばらくは 空振りばかりであったり当たっても飛ばないことの方が多かった スコアも伸びない それでも私はとりあえず練習には行くようにしていた ハイヒールのレッスン同様出張の都 […]
先日新しいルブタンとの出会いでも書いたが出会ったルブタンは決して優しい顔を見せてくれない またまた出張続きの日々が始まり家でハイヒールを身に着ける時間が限られた時間になってしまった しかし毎日足を入れなければいつまでたっても靴の形が私と合うようにはならないのだ 今日は無理やり小一時間ほど足を入れてみ […]
NHKで日本では昨年放映されていたらしい 先日NHK Internationalで英語で放送されていたFuture Prince of Balletというタイトルであった日本語ではバレエの王子になるというタイトルであったようだ 映像の舞台はバレエの本場ロシアであったがこれを見ながら私はパリのことを思 […]
長時間労働が全てではないはずだ しかし 日本人は労働時間が長いことで有名である 確かにどこの国に行ってもなぜか日本企業の日本人たちは残業ばかりしている 長時間労働が全てではないことを皆認識しているのだろうか きっと認識していてもつい辞められない人もいるだろう でもほとんどの人が習慣でとか周囲の目を気 […]
その昔35ミリのハイヒールで歩くことすら難しかったが 今では120ミリのハイヒールでも歩けるようになった 85ミリのハイヒールが高いと感じていた時期もあるが今では私のビジネスの基本スタイルが85ミリのルブタンである 高さの違いを心地よいと思える自分が不思議である そう私も成長しているのだ 筋肉を作り […]
満員電車にもかかわらずハイヒールを身に付けている女性を見ると美しくありたいと思う心に逞しさと頼もしさを感じる なんとも美しい光景であろうか しかしながら歩き出す瞬間を見過ごすわけにはいかない 貴女の一歩が本当に美しいかどうか考えたことはあるかと聞きたくなってしまうのだ 颯爽とハイヒールで歩く女性は確 […]