CATEGORY

ハイヒール

  • 01/13/2021

気分をあげる

イマイチ今日は仕事が乗らない 人間というのはよくできておりそういう日が週に一度月に一度はあるものである そういう日はハイヒールで出かける せめてハイヒールを履いて立っている時間歩いている時間だけは自分の気分を上げていきたいと思っているからである そうすることで仕事へのやる気を多少なりとも上げようとい […]

  • 01/10/2021

朝髪を洗うこととストレッチ

髪の毛を朝洗う習慣が私には、ある それはショートヘアだった頃に自分の習慣になったものでもある 髪の毛のスタイリングのために朝、シャワーを浴びるのである 髪の毛を短く保っていた期間と長く保っている期間とほぼ半分半分だが朝シャワーを浴びる習慣はなぜかずっと続いている もともとお風呂が好きなことから寒い季 […]

  • 01/09/2021

1月の空

そういえば曇り空が多く青い空が恋しいと思っていたそれはウィーンにいた大雪の冬 メキシコでは晴れない日はないというほど晴天が続く 特に乾季に入ると気候も一気に涼しくなり湿気もないため心地よい風が吹く季節になる 日本の空は青い空が続く日が多く寒くて乾燥しているが太陽の下を歩くと心地よい 1月の空は青く美 […]

  • 01/08/2021

歩くことの大切さ

子どもが最初に立ち上がって歩き出す風景を感動しない親は、いない 人にとって歩くということはそれほどまでに意味深い行為である しかし歩くことが当たり前になるとその一歩の重みを忘れてしまいがちになる 登山やトレッキングの長い長い道ですら一歩一歩の積み重ねでしか、ない 人は歩くということを通じて自分の人生 […]

  • 01/02/2021

靴は芸術品

職業柄デザイナーと会うことが多くあるデザイナーと言っても工業デザイナーたちである けれどデザイナーと名前が付く人は皆芸術品や美しいものへの造詣が深い 私がデザイン室へ足を踏み入れると皆、一斉に足元を見る それはルブタンである やはり美しい物に人は目を奪われるのである それを履きこなすんですねと声をか […]

  • 12/28/2020

この場所だけは丁寧に歩く

生活をしている場にハイヒールをいかに浸透させるかというのはとても面白いテーマだと思っている 例えば自宅でトレーニングをするというのも生活の中にハイヒールを溶け込ませる方法でもある 私のお勧めはオフィスの中もしくは通勤路のどこかで 私の輝く場所を決めるということである この道を歩いている時私は女優、も […]

  • 12/26/2020

寒い日でもヒールを履く理由

本格的な冬の季節寒い中ではあるがオフィスでハイヒールを履いていると よく、それで寒くないの?と人から声を掛けられる 確かに、全く寒くないわけではないが 正直ハイヒールを履いているとい寒いと感じることが少ない その理由は歩くときに筋肉を使っているからだと私は思う 今はお休みをもらっているがASAMIさ […]

  • 12/25/2020

オペラとの再会

人生でオペラを初めて見たのがウィーンの国立劇場である、と 中学、高校時代と音楽活動をやっていたことから合唱部の活動に参加していたその時に一部の歌劇を歌ったくらいで いやもしかしたら 高校時代に本物のオペラを学校の芸術イベントで見たような気もするが 記憶にある限りウィーンのオペラ座が私の初オペラだと言 […]

  • 12/21/2020

足首を回すストレッチ

ASAMI PARISのストレッチの中で足首を回すものがあるのだがそれが実にしんどい、と何年経っても、思う というのも、そもそも片足をテーブルトップにする必要がありある程度の腹筋も要求されておりさらにゆっくりと回すということは筋肉を使うということでもあるからだ 丁寧に回していると途中で短い休憩を入れ […]

  • 12/19/2020

オーラをまとう意味

ニュースで人種差別のことを耳にする度に私たちはアジア人であることを思い知らされる 海外に暮らしているとアジア人であるために差別を受けたことがゼロだという人は少ないと思う たとえ国籍がアメリカ人であってもブラジル人であっても日系という言葉が存在するのがその証拠でもある この人は違うこの、アジア人がなど […]