叱る意味のある人に、叱ること

誰に対しても厳しく
とにかく叱っている姿しか
見たことがない

彼のことを
多くの人がそう言った

彼はとある会社の役員である

そう
彼は本当にいつも真剣なのだ
とにかく叱る
正面から
横から
時には真上から
角度を変え
見方を変え、叱るのである

後から振り返ると
誰にでも平等で
真剣に向き合う人であったし

愛情があるからこそ
とにかく叱るのだと
理解ができる

現実には
残念ながら
叱る意味がある人と
叱っても響かない人がいる

何を変えればいいのか分からない
なぜ怒られているのか分からない

そんな人がたくさんいるのである

もしくは
怒られていることと
叱られていることの
区別がつかない人もいるのだ

叱る意味がある人を叱るのだと
別の彼は言った
そんな彼も
とある会社の役員である

そういう能力を身に付けた方が
何かとお互いに損をしないからだと
彼は言った

確かに
そうなのかもしれない

でも
私は誰にでも真剣に向き合う人のことを
嫌いにもなれないし
むしろ
好感を持って受け止めることすら
したいと思う

チームワークを大事にするとき
一度も叱らないで済むようなことは
ほとんどない

そして
そのチーム員すべてが
いつも
叱られていることを
前向きに受けとめるとも
限らないものである

だけど

叱ることを通じて

より良い行動
より変えるべきポイントを
伝えることはできるはずである

叱るという表現をすると
とても怖く感じる人もいると思うが
決して
感情をむき出しにして
やみくもに怒鳴りつけることを
意味しているわけではない

時に指導する、という言葉が
当てはまることもある

でも私は思うのだ
怒られているのか
叱られているのか
指導されているのか

それを決めるのは
受け止める方であって
決して怒ったり
叱ったり、指導をしている方ではないのである

つまり
受け止める方に
どれだけの受容力があるか
見極めなければ

どんな方法であれ
相手に伝えたいことを
伝えることはできないのである

愛情を持って
誰かに行動を変えて欲しいと
伝えることは

簡単なことではないが

受け止め方をきちんと見極め
適切な手段で
相手に伝えていくことが
チームワークのためにも
必要である

La Carrière -Mariko